0297-21-2525 月曜〜金曜| 9:00-17:00

お知らせ

情報

2025.08.07

ベトナム出身のスタッフとうまくコミュニケーションを取るコツは?


国名:ベトナム社会主義共和国(Cộng hòa Xã hội chủ nghĩa Việt Nam)
首都:ハノイ
言語:ベトナム語
人口:約1億400万人(2025年)
面積:約32.9万km2 (国土面積は日本から九州を除いた面積と同じくらいの大きさ)
宗教:仏教徒が多いが、カオダイ教やホアハオ教、
   フランス植民地時代からのカトリックも存在する。
   憲法上は信教の自由を認めている。

ベトナムの人は勤勉で真面目に働き、温厚な人が多いといわれています。
また、シャイで恥ずかしがり屋な部分も多いです。
そのため、ベトナム人は日本人に似ているともいわれています。
残業代が出るのであれば、労働時間が長くなっても働いてくれる人は多いです。

ただし、ベトナムは国土が南北に長く伸びていることや、
戦争などによって分断されていた歴史もあるため、
北部、中部、南部で文化や食生活・国民性に違いがあります。

ベトナムの人は、家族を大切にする人が多く、家族のイベントや病気の時には
「家族のために仕事を休むのは当たり前」と考えるのが一般的です。
職場にベトナム人スタッフがいる場合は、
欠勤や遅刻の理由が家族である可能性もあると頭に置いておきましょう。

しかし日本で働く以上、日本のルールやマナー、価値観を理解してもらうことも大切です。
そこは私たちAJヒューマンキャピタルがしっかりとお伝えしていきます!
ベトナム出身の担当者が在籍しておりますので、安心してお任せいただけます^^


最後に・・・
ベトナム出身のスタッフとうまくコミュニケーションを取るには

ベトナムは南北に長く伸びる国で、地域によって文化や国民性が違いますが、
おおむね勤勉で真面目な人が多く、日本人と似ているといわれています。

きちんと賃金が支払われるのであれば労働時間が長くなることも受け入れてくれる傾向にあり、
責任を持って仕事をやり遂げてくれるでしょう。

参照:建設技能人材機構

CONTACT

0297-21-2525 月曜〜金曜 | 9:00-17:00
メールでのお問い合わせ 24時間受付しています